日本の栄養学の落とし穴

「栄養は摂れている」と、言い切る前に、
その基準としているモノは確かなのか?!考えてみたこと・・・ありますか?


私は日本の栄養学の大きな落とし穴は
『アミノ酸スコアにあり』と考えています。

タンパク質の基準になるモノなので
しっかりココを識って頂きたいと思います。

アミノ酸スコアとは、
大豆を100点として、打ち出されています。
なので、
大豆よりバランスがよければ、何でもかんでも100点となっています。
(古いモノだと86点となっていますが、
なんせアミノ酸スコアは、ころころ変わります。
現在、大豆は100点になっています)

で、
プロテインスコアは、
『人体のアミノ酸の必要量』を基準として打ち出したスコアです。
(ちなみにプロテインスコアで、大豆は56点です)
(大豆は肝臓のアミノ酸『メチオニン』が少ないのです)


つまり、
アミノ酸スコアとは、大豆を基準にした数字で
プロテインスコアは、人体を基準にした数字です。
プロテインスコアでは、卵としじみが100点です。
これを世界共通としてしまうと、地球上で『100点』を摂れない国が出てくるから
表向きのスコア設定なのだと私は思っているのですが、
こういう裏事情を考えず、大豆を食べていれば「タンパク質は摂れる」と
早合点をしてしまっているコトが、日本の栄養学の大きな落とし穴だと思っています。

卵等、動物性を食べないインドでは、豆類を多種ふんだんに食べます。
『大豆製品』などと、アホな偏食はしていません。


日本の義務教育で(教科書に!の意)、
植物性のタンパク質を、『豆類』ではなく、
『大豆製品』と教えてしまっているコトが、問題だと思っています。
確かに、海外のベジタリアンは、豆を多種類食べ合わせる人が多いのに対し、
日本のベジタリアンは、大豆のみって人が多いですよね。
(他、朝・大豆、昼・小豆って風に、『豆の食べ合わせ』をしてないとか)
植物からのアミノ酸は、50点くらいと思って、
多種類食べ合わせるようにして下さいね^^
見本は・・・
ちょっと高いホテルのバイキングに行ってみて下さい。
お豆・・・サラダにいろんなお豆を使ってますよん。

植物性のタンパク質を大豆製品だけだと中学の頃から教えられている日本人が、
その大豆だけで、「100点だぁ〜」と思い込んでしまわされていることが危険だと思うから。
私は敢えて、「古い」と言われようが、プロテインスコアを尊重しています。


さあ〜
あなたは、大豆となって生きますか?
人として生きますか??


ビックリすることなのですが、
日本って国は、
「アミノ酸スコア100点なら、プロテインスコア100点と表示して良い」
と、してしまっているコトなのです。
これは、
円周率3.14を『3』でヨシと言ってしまうより、情けないコトです。

こんな教育をしてしまって、学力が落ちるのは当然ですよね。

で、で、で!です。
今、学校給食や病院の食事にも使われている『五訂食品成分表』
これは、平成12年のモノです。
四訂食品成分表から18年振りに出されたモノです。

2005年版と書いてあっても中身は平成12年です。
平成12年に出版されるってコトは、12年の食材ではございません。
それ以前の食材です。
しかも『旬』のモノです。
(旬じゃない数値も載せていますが、それこそ私は希望的観測数値だと思っています)


そしてね。。
加工食品…所謂、ジャンクフーズからでも栄養が摂れるなんて
計算になってます。
ジャンクフーズを食べるコトによって、
消耗されてしまう栄養素のコトなんて考えていません。

なので、
カップラーメンからでも、栄養が摂れるし、
コーラでも、炭水化物が摂れる計算になってます(>_<)

そして、その上で、
「日本は、栄養が摂れている」をベースに、病気と食は関係ないって語っているのです。

判らないなら、答えないで欲しい。
勉強してないなら、言い切らないで欲しい。


メラノーマは、「食事は関係ない!!」って、医者は言い切ります。
決して
「食事のコトは判らない」って言わないのです。
せめて
「食事は習っていない」って…そのくらいの言葉を言えないものなのか。。。

知ったかぶりって、誠実さが無いですよね。
医者の言葉って重いコト・・・自覚してるのかしら?

こんなの。。。
牛の脊柱を輸入しちゃうくらい無責任なコトだと思ってます。


いい加減に、カロリー栄養学を卒業しませんか?!
うどんや白米を食べてて、「タンパク質が摂れてる」なんて馬鹿げた常識を
そろそろ覆しませんか?


私は、『食』を語る人の、『人』を観るようにしています。

おもいっきりやあるあるに出てくる人・・・
「納豆に砂糖をかけて食べる」なんて言ってた人はボケてたし。

鈴木その子さんは、動物性タンパク質を極端に避けてました。
色は白かったけど、コラーゲンがなくて皺まるけで。。
腸閉塞をやって。。。風邪から肺炎で亡くなった。
68歳で肺炎。。。(^^ゞ

乳癌を経験して、『がん、患者学』を書かれた柳原和子さん。
(この本は、私もお勧めします)
でも、
その後、
『告知されたその日からはじめる私のがん養生ごはん』などと、
玄米菜食や粗食をして・・・人にも勧めて・・・
(本も出ています。これはお勧めしません)
初発治療から5年後、卵巣転移⇒肝転移。
現在54歳。。。くらいだったと思う。
たしかに生きていらっしゃる。
けど・・・ずっと、がん患者のままの生活 (T_T)

叶姉妹が、DHCのコマーシャルを出ていた時も…
実際に叶姉妹が食しているモノを調べたら
どの雑誌を読んでも、叶姉妹の健康食品にDHCなんて入ってなかったし。
彼女たちは、すっぽん料理を健康の為に頻繁に食べていると公言してますよね(*^^)v

・・・と、いろいろ観ています。

私がお会いしたホルモン依存の乳癌の方は
みんな、朝、パン食の人でした。
勿論、パンはご自分で焼くのではなく、
買ってくるパン。
ネズミも食べない漂白小麦に塩・砂糖・油を足して作ったパン。
何日もカビないパン。
それに、また砂糖の塊り(ジャム)や油・脂の塊り(バター)を塗って食べる人たち。
マーガリンなんてトランス油の方も。。。

大腸癌でストーマになってらっしゃる方も
朝、買って来るパンとコーヒーでした。
コーヒーに砂糖も入れてたし。
そのコーヒーだって、インスタント。
健康な頃から
「そんな朝ご飯・・・ドッグフードの方がいいんだよ」と私が何度も忠告してたのに。。
私が知った時は、もう人工肛門になってらっしゃった。。

ホント、人間って哀しいよね。

交通事故の原因は追究しますよね。
人が怪我をして・・・
人が亡くなって・・・
「信号無視なんだって」
「スピード50キロもオーバーしてたんだって」
・・・
人が亡くなっても、原因は追究しますよね。
何故、病気となると、みんな原因を観ないのでしょうか?
『食』をチェックすること・・・
そんなに嫌ですか?

『嗜好品』って言葉を識っていますか!!
酒・タバコ・コーヒー・茶・菓子等です。
習慣性が強く、そういう意味ではドラッグと同じですよね。
お茶も、一日1杯2杯くらいならヨイ成分も生きるけれど
摂り過ぎると、腸内細菌が死んでしまいます。
お菓子も、酒・タバコに並ぶ『嗜好品』です。
病人・病院へのお見舞いに、この『嗜好品』を平気で持っていく日本の文化。
狂ってますよね。

医療費の破綻。
いい加減に、この文化を変えませんか?
病気で悩んでいる人達・・・せめて嗜好品は辞めましょうよ。

レバ刺しやメザシを「死んでも食べたくない!」って言い切る人。
お酒を辞めるくらいなら「死んだ方がマシ」と言い切る人。
でも、病気・手術・癌になると、みんな揃ってアタフタしてらっしゃいます。
アタフタしたら。。。ちょっとくらい素直になりましょうネ^^


病気になったら・・・
少なくとも、病気になったら、病人を観て悟り
健康な人から学ぶ必要があると確信しています。

病気を持たない・おじいちゃん・おばあちゃんから、学ぶコトはイッパイある筈。
森光子さん。。毎日、卵3個食べてらっしゃるそうです。
83歳ですよね。(老人の一日の必要タンパク質は体重の0.6/1000です)
老人じゃない貴方は、卵何個食べてますか?

夏子の栄養学 


義務教育の栄養学
フツーの食事、食品成分表