2007. 2.27

掲示板でのロビンさんのご質問・やりとりで・・・
とっても感動したので、こちらで書きたくなりました^^

「病名には囚われない」・・・と、私は書きましたけれど、
正直、『癌』ってより、『心臓が。。。??』って方が、私は怖いと思っています。
(今だから、書けるぅ〜vv)

そして、その時!!(怖い時)
病院に丸投げ(?丸任せ?)って姿勢じゃなく、
ロビンさんは、勇気を出して、掲示板で聞いて下さいました。

多分、『基本的な食生活』で、ご自分でチェックしてらしたのだと思います。
ご質問が明確でしたvv

1.やっていること
2.やっていないこと
3.これって、どう??


の、区別が明確でした。
(私、「きゃ〜〜〜 ステキ〜〜〜」と感動したのです♪)

何でもなくて良かった。

そうそう^^ 私、このHPの中で、『大豆と海藻』がヨードを相殺って書いていませんでしたよね。
私の方も、ロビンさんのお陰で気付かせて頂けましたしvv


なので、説明しますね。、
ニッポンの大豆の煮豆は、昆布を入れて煮るのが、ジョーシキです。
(昔の古き良きメニューね^^)

大豆や豆腐、豆乳、納豆・・・etcと、大豆をイッパイ摂っていて、
海藻を食べていないと、ヨードを不足させてしまいます。
(大豆はヨードを消耗します)
(ヨードの消耗は、甲状腺に大きく影響します)
(ヨードは24時間以上、体に存在できないので、毎日必要です)

おせち料理の『大根と人参の生酢』は・・・
ちゃんと「人参と大根を、それぞれ別々に酢で〆てから、合わせるコト!」がジョーシキ。

こんな小さな『手の加え方』『食べ合わせ』は、
本当に、本当に!! 
日本の食文化って、生化学を知り尽くした『食の基本』『命の食べ物』だって知って下さい。

話を戻します。
ロビンさんの今回の『姿勢』に、本当に頭が下がる思いです。
私が求めている姿です。

・ご自分で、自分自身の『やっていること』を冷静にチェックする。
・病院にかかるに当たって、何を注意すべきか(予備知識)を得ようとする。
・そして「今日からvv」と、☆即実行☆

早かったですよね。
姿勢が決まっていると、タイミングも自分の方へ持ってこれますvv
運を呼ぶ ってコトだと思っています)

何でもなかった。。。
もしかしたら、
ロビンさんが、何でもなくしたのかもしれないvv

でも、こうやって『健康のつくり方』の扉を開けて下さいましたvv
『病院への賢い掛かリ方』も、見せて下さいました。
(こういう病院へ行く姿勢だと、医療事故のリスクって少なくなると思っています)

本当に、このHPを作ってて良かった^^
上手に使って下さって、“ありがとうございます”で、イッパイです。

2007. 2.26

第3子から子育て「無料」 群馬・太田市が方針

 第3子以降の妊娠・出産から中学校卒業までの子育てにかかる必要最低限の費用について、群馬県太田市の清水聖義市長は、市がすべて負担する方針を固めた。市の試算では年間で約5億円の負担増となり、関係部局が詳しい検討に入った。厚生労働省によると、全国の自治体で子育て費用の全額援助は聞いたことがないという。清水市長は朝日新聞の取材に「早ければ9月議会にも補正予算案を提案したい」と述べた。
 試算をまとめた市財政課によると、負担する子育て費用は、妊婦検診費や出産費用のほか、保育費や小中学校の入学費、給食費、ノートや鉛筆などの学用品の購入、修学旅行費用などを予定。医療費の自己負担分も無料とする。
 国の児童就学援助費の基本額や、過去の実績の平均額などから1人あたりの援助年額を一律で算出。同市の06年4月現在の統計で0歳児の第3子以降の230人をベースに、既存の支援費を除く年間の負担増額を約5億円と試算した。所得要件などは設けない方針。
 清水市長は「少子化の解決には抜本的な対策が必要。個別に支援策を設けても効果がない」と指摘。市は05年度から10年間で市職員400人を減らし、200億円の人件費を削減する計画で、清水市長は「200億円を原資に、公共工事の入札の競争性を高めるなど行革を進めれば財源の確保は可能」と話している。
 厚生労働省少子化対策室は「国も地方も財政が厳しく、子育ての支援で直接的な経済支援が難しい。自治体のやり繰りで実現すれば子育て世代の大きな負担軽減につながる」としている。

2007年02月26日22時39分 asahi.com

やっとだ!!!

これって、私は、バブルの時に「どうしてならないの???」と
とっても不思議でした。
先進国で、こんなに『子供の教育』に過酷な国って、他に無いですよねぇ〜

親が給食費を払わない・・・
私は、ちゃんと払ってきたけど・・・
それでも、やっぱり、「どっかおかしいよなぁ〜」と思っていました。

98年の朝日新聞に(コレ、スクラップをとってないので・・・ごめんなさい)
98年の新聞記事に
「このままでいくと、2025年には、年収1000万円の人で、
700万円が、給付金の為に徴収になる」
って、ありましたよね。

「老人が増えて、子供が減ると・・・年金を払う為に、
1998年現在では、五人で一人の老人を支えているが、
2025年には、二人で一人の老人を支えなければいけなくなる」
と。

そういう計算でいけば、
夫婦二人で、子供二人はトントンで、
三人目からは、給付金で育ててくれてもイイんじゃないかなぁ〜と、
理不尽に思っていました。

ちょっと愚痴も入ってしまうけれど、
子供を育てるのって、とってもお金がかかります。
長男が高校を卒業した春には、一ヶ月で200万円かかりました。
(予備校と、自動車学校と、車の任意保険代です)

車の任意保険って、18歳から21歳未満って、とっても高くって・・・
高いけれど、事故が多い年代だから、メイッパイの保険に入っておくべきだし。

あぁ。。次男ももうすぐ、高校卒業です。。。(^^ゞ

こんなビンボーな国になっちゃってからは、無理な難題なんだろうけれど。。。
子供の医療費・・・せめて義務教育の間の医療費くらい無料にしてもいいんじゃないかな〜と
心底、思っています。
ついでに、義務教育の給食費も、無料してもイイんじゃないかなぁ〜と。
これは、3人目からと言わず、全部の子供対象ネ^^

2007. 2.25

「死を学ぶ」授業、全学生対象に 千葉大がホスピス講座

 千葉大は新年度から、がんなどの痛みを和らげる「緩和ケア」や生と死について学ぶホスピス講座を開講する。教養課程の科目の一つとし、医学部や看護学部だけでなく全学部の学生が対象で、こうした取り組みは全国でも珍しいという。
 科目名は「いのちを考える〜医療の原点を見つめて〜」。07年度後期に開講し、全15回。480人まで受け入れ、リポート提出などで単位認定する。日本財団(東京都港区)の寄付講座。
 講師には、日野原重明さんらホスピスにかかわる医師のほか、宗教学者の山折哲雄さん、「死への準備教育」で知られるアルフォンス・デーケンさんらを招く。
 ホスピスケアの普及に取り組む同財団によると、がん末期などの患者の体と心の痛みを和らげるケアについて、治療を受ける側を含めて医療現場での理解はまだ十分でない。学生のうちから学ぶ機会をつくろうと財団が開講を持ちかけた。
 同大看護学部の眞嶋朋子教授(成人看護)は「若い人は死について教わったり、語ったりする機会が少ない。死にゆく人を想像し、生きるとは何か考え、視野を広げてほしい。法律や工学などの分野でも生かせる」と期待する。

2007年02月25日12時56分 asahi.com

興味深い講座ですよね。
日本って、こういう教育が遅れていて・・・「やっと」って感じだけど。

私は、去年9月に日野原重明氏・12月にアルフォンス・デーケン氏の講演を聞きました。

日野原先生のお話は、9月17日のtoday's massageに書きましたね。
アルフォンス・デーケン氏のお話もとても考えさせられる内容でした。

お二人とも、共通しているのは・・・とっても『可愛い方』だってこと。
内容はとても深くて重いのに・・・
お話をされてる声は、とっても甘くて・表情もすご〜く温かいのです。

アルフォンス・デーケン氏は上智大学の名誉教授。ドイツ人。
デーケン氏のお話の中に・・・
「死に直面すると(癌になったり)、人は、我が儘になる人と、優しくなる人に分かれる」
と、ありました。

ヨーロッパでは、癌になると、ボランティアを始める人が多いそうです。
そして、明らかに、ボランティアをしている人の方が、長く生きるのだとか。
日本は、癌になってボランティアって、あまり見かけませんよね。
友の会ができて・・・「癌患者に、もっと愛の手を〜」って“要求”する人の方が多いような。。。。

イタリアでは、学校教育の中で、“生”“死”の教育があるそうです。
『死の哲学』
そして、イタリアの自殺者は、日本の1/3。
(10万人の自殺者中、日本人25人・ドイツ人13.7人・イタリア人7.1人)

デーケン氏は、『死』を、4つの側面で分けて話されました。
1、心理的な死・・・一切の気力がなくなること
2.社会的な死・・・失業とか、自分の居場所がなくなること
3.文化的な死・・・病院や老人ホームなど一切の文化が無いスペースに居続けること
4.肉体的な死・・・文字通り、肉体が死ぬこと

今、日本では、お笑いの『笑い』が、健康にヨイとか広まっています。
確かに、こういう『笑い』も、体にはイイのだろうけれど〜

『笑い』ではなく、『笑顔』。
自分が笑うことではなく、人を笑顔にするコト・・・
それが、大人であり、生きている証し。
日野原先生も、デーケン氏も、共通しておっしゃっていたのは
「人の為に☆」ってこと。

あなたは、人を笑顔にする為に、どれだけ時間を使っていますか?

お二人とも、それこそが『人としての成長』『いきいき生きること』と、
お話されていました。


癌の方のご相談を受けていて不思議に感じるコト・・・
(これは、このHPでの相談に関してです)
ご相談を受けて、急ぎの時などの為に、携帯でまで連絡を取るようになると。。。
一切HPを読まなくなり、なんでもかんでも、私に聞いてくるようになる方が多いってこと。
ご自分の癌なのに!!

自己管理の為に、いろいろ説明をメールや口頭でするのですが、
一切の説明をスルーしちゃって、『答え』しか受け入れない人。
3ヶ月・6ヶ月と時間を積み重ねているのに、どんどん知識が退化し始める。。。^_^;
期間が長くなる程、聞くコトが、ズレてくるのです。

「説明を理解しなくて、怖くないですか???」
と、とっても理解しがたい方が多いのです。
そして・・・そんなコトしてたら、私・・・時間が足りません。
し、
他にも、ご相談を待ってらっしゃる方が居るコトを、どう思っているのだろうか???と。

1年365日・1日24時間・1時間60分。
これは、誰にも平等なこと。
「この人は、時間を、どんな風に使っているのだろう??」と。


私が、17年間、『死と直面した人』と向き合ってきて、コレだけは言えます。
「無知であるコトは、恐怖感を増大します!!」
だからこそ、知識を深めて頂く為に、このHPを作っています。

病気を、ご自分の我が儘の切り札に使わないで下さい。
私は、自分のメラノーマや、子供の病気を
自分の人生への『メッセージ』と受け取りました。
そこに、何が良くて・何が悪いか なんて関係ない。

そこに何のメッセージがあるのか?!
だと思っています。

HPに書いてあるコトの中で、専門的な言葉とか、私の表現力の不足の為に
理解しがたいコトがあるなら、
掲示板等で、なんでも聞いて下さい。確認して下さい。
「私は、何処を読めばいいの?????」とお尋ね下さい。

NATSUKOに書いているコトは何も変わった説でもなんでもありません。
日本の古き良き時代の食文化です。
昔は聞かせてもらっていた『おばあちゃんの知恵袋』です。

80歳を過ぎて、ピンピン元気でいるおじいちゃん・おばあちゃんなら
みんな知っているコトを、
学問的に裏付けを取って、まとめています^^
(老人医療費をどうするか!とか、介護保険をどこから捻出するか!より
80歳を、元気で迎える方法を識る方が、建設的だと思っています)

どうぞ、あなたのエゴの為ではなく、
あなたの笑顔の為に、NATSUKOを使って下さいませ。

・・・と、今、私のOfficialの方を改造計画中です。
ご相談の方達に、漏れなく対応できるように
officialの方で、講座を設定して(依頼を受けての講座のみではなくの意)
実際に、皆様にお会いして、お話できるように計画中です。

ウチの3番目・・・次男が、本日、二次試験でした。
センターでも、かなり緊張ようで。
今日のデキも。。。???なのですが。
どちらの結果が出ても、次男の人生です。
私は、春から、皆さまと顔を合わせてお話させて頂くつもりでいます。

東京・大阪から始めようかな〜なんて思っていますが。。
皆さま・・・来て下さいますか〜^^

2007. 2.23

高身長・未出産の女性、乳がんリスク高く…厚労省調査

 日本人で乳がんのリスクが高い女性は、身長160センチ以上、出産経験がない、初潮年齢が早いなどの傾向があることが、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)の約5万5000人を対象にした疫学調査でわかった。
 乳がんの発生には女性ホルモンの分泌が関与しているとされ、大規模な調査で裏付けられた形だ。同研究班が21日に公表した。同研究班は、1990年と93年に40〜60代だった全国の女性を対象に追跡調査を実施。閉経の前か後か、体格、初潮年齢などの条件で集団に分け、2002年までに乳がんを発症した人数から、各集団の危険性を比較した。
 閉経後の場合、身長160センチ以上の女性は、同148センチ未満の女性に比べ、乳がんのリスクが2・4倍に高まった。また48歳未満に閉経した人に比べ、54歳以上で閉経した人のリスクは2倍になった。出産経験がない女性は、ある女性に比べ2・2倍だった。

2月21日14時10分配信 読売新聞

まったく馬鹿馬鹿しい古い調査結果を、厚労省は、今月21日に公表しましたね。

よ〜〜〜く読んで下さい。
「1990年と1993年に、40〜60代だった女性の追跡調査」です。
「2002年までに」なのです。

5年も前の調査結果を、わざわざ何故、『今』なのか!!

厚労省に問い合わせました。
「何故、今なのですか?」
「HPの中に、この記事の元となるデーターは何処に載っていますか??」と。

いつもの厚労省らしく・・・たらい回しでした。
たらい回しした挙句「判るモノは、今、席を外しています」とな。
戻る予定の時間に電話をすると・・・
「戻りましたが、また席を外しました」と。

そして「○時までに、こちらから連絡します」と言って・・・連絡はありませんでした。
(ちなみに、『国立病院課』 I氏・N氏)

何故、今、5年も前の『未出産の女性は乳癌のリスクが高い』を公表する必要があったのか?!

理由は、私から見ると・・・歴然としているような気がします。
「子供を産まないと、乳癌になるぞぉぉぉ〜〜〜」と、脅したかったのかな??と。
先日の柳原さんの失言の正当化とか。。。??

同じ研究班の2003年の発表に、
「お味噌汁を1日3回飲むと、40%も乳癌のリスクが下がる」と、あります。
1990年から10年間、岩手、秋田、長野、沖縄の4県の4059歳の女性を追跡調査した結果)
が、あります。

なんだか、こんな古い脅し記事で、
未出産の女性が、怖がらされていないコトを祈ります。

ちなみに
私が会って来た若い乳癌患者の人は、パーフェクトに朝・パン食でした。
(朝、お味噌汁の習慣の無い人)

2007. 2.21

抗がん剤など約20品目を投入 英アストラゼネカ

 製薬世界5位の英アストラゼネカのデビッド・ブレナン最高経営責任者(CEO)は21日、大阪市内で会見し、主力医薬品の日本での販売を強化する方針を明らかにした。07年中に、抗がん剤やリウマチ治療薬など約20品目の臨床試験を、日本国内で実施する計画だ。
 ブレナンCEOは、「高齢化が進む日本でのビジネス機会は大きい。臨床試験を始め、積極的に投資していきたい」と述べた。06年に世界で6120億円(1ドル=120円換算)を売り上げたが日本では発売していない消化器系疾患治療薬をはじめ、抗がん剤の試験を、日本法人を通して実施するという。
 同社の連結売上高は、3兆1770億円。米国市場が47%を占める一方で、日本市場は6%にとどまっており、日本市場の掘り起こしが課題になっている。

2007年02月21日21時54分 asahi.com

気になる記事を見つけたので、貼り付けておきます。
英アストラゼネカ・・・って、ご存知無い方が多いと思いますが。

あの『イレッサ』の会社です。
そして、アメリカ(FDA)では、イレッサの延命効果が立証されないと判った時点で、
新・患者に使われるコトは禁止となりました。
(それまでに、効果があった人だけ!の意)

日本が、おいしい市場だというコトです。
日本の製薬会社が稀弱になってきているコトも、狙い目なのかもしれませんよね。
製薬会社も、これからドンドン外資に吸収されていくでしょうし。

皆さま。。。お気をつけ下さいまし。
こういうクスリのお世話にならなくてもヨイ体づくり・・・頑張って下さいまし^^

2007. 2.20

社保庁解体、受け皿会社設立可能に 厚労省素案に批判も

 政府が今国会に提出する予定の社会保険庁解体・分割法案の素案で、社保庁の業務と職員の一部を引き受ける民間会社を創設できる規定が盛り込まれていることが分かった。昨年末の政府・与党の合意では、公法人の業務は「民間にできる限りアウトソーシング(委託)する」としていたが、官が自ら民間企業を作り、雇用の受け皿にもなるとの内容だ。与党内からは「分割・解体に抵抗し、天下り先を確保しようとしている」との批判も出ている。
 政府・与党は、社保庁の年金業務を(1)制度の運営責任などは厚生労働省(2)保険料の徴収や年金給付、年金相談などの実務は社保庁の後継組織となる非公務員型の公法人(3)できるだけ多くの業務を民間に委託――と大きく3分割することで合意した この方針をもとに厚労省が作成した素案によると、どの業務を民間に委託するか、政府は内閣官房に設ける学識経験者による第三者機関の「意見を聴く」とした。
 素案はさらに通常の民間委託とは別に、公法人の業務を分割し「一部の職員を移行させる分割会社を可能とする措置、出向などの円滑な委託のための措置を講じる」との規定を盛り込んだ。
 この規定について、厚労省幹部は「民間が引き受けられない特有な業務があれば、ノウハウを持った旧社保庁職員による分割会社が担当する。分割会社に人員が移ることで、公法人の要員もスリム化できる」とメリットを強調する。
 だが、与党内には「社保庁から公法人に移れない人の働く場所を確保するために、厚労省が考え出したのだろう」との見方が出ている。昨年の臨時国会で廃案になった社保庁改革法案では、現在2万9000人の職員を12年度までに1万人程度削減する予定だったが、今回の解体案では、さらに大幅な削減を目指すとしており、要員対策が焦点のひとつになっている。
 自民党厚労族幹部は「道路公団の『ファミリー企業』を作るようなものだ。業務の委託先が『旧社保庁』では、看板の付け替えとの批判を浴びる」と指摘。法案づくりの過程で分割会社規定の是非が焦点の一つになりそうだ。

2007年02月18日17時17分 asahi.com

18日にこんな状態だったのに・・・

社保庁後継組織の名称は「日本年金機構」

 安倍首相と柳沢厚生労働相は20日会談し、社会保険庁を廃止した後に業務を引き継ぐ非公務員型の公法人の名称を「日本年金機構」にすることを決めた。全国312カ所にある出先機関の社会保険事務所は「年金事務所」に改称する。今国会に提出する予定の社保庁改革法案に盛り込む。
 法案は、後継組織の業務はできるだけ民間委託するなど改革をより徹底させる内容とするが、公的年金を担う組織としてアピールする狙いから、公法人らしい「機構」と名付けた。「日本」を冠する点については、柳沢厚労相は「国が財政責任、管理責任をきっちりもっているということを表す」と説明した。
 昨年の臨時国会で廃案になった社保庁改革法案では、同庁の後継組織は職員が国家公務員の「国の特別の機関」とし、名称は「ねんきん事業機構」にする予定だった。

2007年02月20日10時13分 asahi.com

社会保険庁が使い込んだお金がウヤムヤのまま・・・
話はドンドン進んでいってしまっていますね。

社会保険庁・・・年金だけじゃないですよね。
そのまま【医療費】ですよね。

今・・・病気の人達・・・大丈夫かなぁ〜??
早く、健康になる術を会得しなくちゃ。。。と、一人焦ってしまっている私。。

老人医療・介護保険も、ドンドン薄っぺらくなっていってるし。

自分の人生・・・自分の足で立てていますか??

2007. 2.19


↑ コレ。。。私の今の携帯です^^
もう20台目・・・優に越えていると思います。
今の番号になって・・・9年と9ヶ月目〜と、Docomoからの請求書に書いてありました。
NTTの携帯・・・レンタルの頃から使っています。
最初の『折り畳み式』・・・100回折ると線が切れる〜ってのも使っていました(^^ゞ
その後、一時期IDOに変えていて・・・
やっぱりNTTに戻して9年9ヶ月。

トータルすると、もうすぐ丸12年となります。

私の携帯歴と同じ・・・同じ頃、買ってきたウチのワンコ・・・ポルシェ。

柴が3/4・ワイマラナーが1/4で、3,000円でした。
もうすぐ丸12年になります。
若い頃は、目が緑に光っていたんだけど。。。
おじいさんになって、黒い目です。
鯛の骨も、鶏の骨もヨク噛んで、玉葱のお味噌汁ご飯も食べてきて〜
とっても元気です。
かつては夜しか家に入れなかったんだけど〜
最近は、ヨクこうやってリビングで【主】をしていてくれてます。

と、次男の受験2次試験まで一週間を切り。。
気もそぞろ〜と、ネタが思いつかないので、ポルシェの紹介をば^^

2007. 2.18

暖かいですね。春のお花が満開です。
お花がないと・・・窒息してしまう私。。。
最近、何故か、淡いピンクの花に惹かれます。

華麗なる一族
毎週予約をしてあって・・・ビデオに撮って、欠かさず見ています。
(あるあるが無くなったから、苦労が無くなりました)
キムタクだけ、今風の髪型をしていたのが気に入らなかった。。。
と言うか、
なんとなく、シラケていたけれど。
今日やっと、七三に分け始めてましたよね^^
「こうじゃなくっちゃvv」ですよねぇ

BGMのビリー・ジョエルの曲が懐かしかったり〜
「万博建設」なんて言葉で・・・「あっ あの頃だvv」と判ってしまう。
(ちなみに小学校の頃の遠足で大阪万博に行きました。。。私)

YUKI7さん・・・その後。
昨日、無事に母子共に退院しました。
赤ちゃんもちゃんと体重増えて〜
ママは、ちょっと目の疲れが。。。
「ニンニクいっぱいで、ステーキ食べさせてもらって〜」と言ったら。。。
「ハイ 今夜は焼き肉ですvv」って^^
以心伝心('-'*)♪
なんだか、娘が孫を産んだ〜〜〜って感じに浸っています・私(^^ゞ


メールアドレス・・・
フリーでは、やっぱり迷惑メールやいたずらが多いので、
独自ドメインのアドレスを設定しました。
(サッサとやっておけばヨカッタんですよね(^^ゞ)

本当に申し訳ありませんが、
1ヶ月以上、返信が無いって方・・・
漏れていると思います。
再度、トップのメールから送りなおして下さいませ。

2007. 2.15

豊作野菜の「産地廃棄」見直しへ…農水省が検討委

 農林水産省は6日、野菜の豊作に伴う値崩れを防ぐために1972年から実施してきた「産地廃棄」を見直すため、第三者でつくる検討委員会を設立する方針を明らかにした。
 新鮮な白菜やキャベツなどをトラクターでつぶして畑の肥料にする廃棄処分の実態に対し、消費者から「もったいない」「教育に悪い」との声が高まっているためだ。
 産地廃棄は緊急需給調整策の一つで、キャベツ、大根、白菜など6品目が対象となる。卸売価格が過去9年間の市場平均価格の7割以下に下がると、出荷を見送るように要請し、生産コストの一部を補てんする。
 昨年は11〜12月に好天の影響でキャベツと白菜などが豊作になった。全国で2万2000トンが廃棄され、国と生産者が折半出資した基金からの助成金は5億円にのぼる。一方、農水省が受けた電話や電子メールの苦情や意見は「130件を超える」(野菜課)という。
 計画では、今年度内に検討委員会で具体策を検討する。「廃棄せず国民に安く提供する」「動物園に寄付する」などの案が浮上しているが、価格による需給調整の枠組みが崩れる恐れがあるうえ、輸送費など一定のコストが発生するのは避けられない。農水省は財政負担を増やさない考えで、協議は難航も予想される。

2007年2月7日0時31分 読売新聞

かな〜りニュースでも言うようになってきましたよね。
皆さんは、廃棄される野菜・・・どうすればイイと思いますか?

例えば1本100円の大根。
16円が梱包・配送料だそうです。
この16円を負担すれば、廃棄しなくて済むのだそう。

学校給食には無理なのだろうか??
刑務所には、受刑者負担でいいよねvv

とかとか〜
ご意見を、農水省に出してみません〜^^
農水省HP
ご意見フォーム

とは言え、財政負担を増やさない考えって。。。
こんなくらいをケチケチ言わなきゃいけない日本って(><)

2007. 2.13

YUKI7さんから、OKを頂いたので〜〜〜♪
写メをupしちゃいますぅ〜〜〜vv
いぇぇぇイvv


凄いでしょ〜
立派な赤ちゃんでしょ〜
可愛いでしょ〜〜
まだ、産まれて間もないのに、とってもシッカリしてるしvv
お産も軽かったそうです。
掲示板で・・・『ウテメリン』の話の後。。
YUKI7さんから、泣いて電話かかってきて。
すぐに辞めたそうです。
医師に、赤ちゃんの奇形(心臓)のコトを質問したら、
「奇形の可能性は10%(20だったかな??)くらいしかない!」
と、言われたそうでした。

でも、“闘わなくっていい☆”が、私のポリシー。
自分の置かれた環境・状況の中で、自分でできるコトを見つけるコトが最優先。
闘い始めたら、方向を間違ってしまう。
「母子共に健康に☆」
これに勝る目標は無いものね。

私が、このHPで過激な言葉を並べているのは、
「気付いてvvあなたの命の為に☆あなたの人生の為に☆」に、目を醒ましてもらう為。

何処かで誰かを訴えたり、恨んだりしなくてもイイように、
自分でできるコトを! 自分でできるコトがあるコトを知って欲しいから。

メスを入れる前に気付いてもらえたら。。。と、望んでいます。

・・・と言う私の腰・その後。
どうにか、矯正できつつあります。
ゴルフの打ちっ放しも、痛みが走るコトがなくなってきましたvv
ただ、フラメンコは断念のようです。
ヒールで片足で立つこと・・・
メスを入れた腰の方の右足で立って、左足を上げるコトができなくなりました。
多分、こういうコトができるように、
自分で腰の重心を変えて、腰を中心に歪めてきていたのだと思います。

その分・・・
ゴルフ頑張るぞぉぉぉ〜〜〜vv

2007. 2.12

掲示板に来てくれてた・・・『YUKI7』さん。。。
覚えてらっしゃいますか??
妊娠8ヶ月で、雪国へ引っ越して〜って方。

無事、今月10日、元気な赤ちゃんを出産されましたvv
女の子です(#^-’)b
(上の子が男の子)

貧血でフラフラしていて、
食事のこと・・・ご家族に理解して貰えなくて。。。
でも、貧血も酷い状態。
そんな中(去年9月)此処に来て、イッパイ私に怒られながら。。
でも、素直にひたむきに頑張ってくれましたvv
3000グラムを越える元気な赤ちゃんだそうです。

YUKI7さんは、インターネットに繋げない環境なので・・・
でも、嬉しくて〜
私の方から、ご報告させて頂きます(*^-'*)⌒☆

2007. 2. 8

免疫関係を
免疫と兵隊 白血球とは にまとめてあります。
血液検査については、
血液検査の正常値 続・血液検査の正常値 に書いています。

そして、免疫と自律神経は関係しています。
ホメオスタシス
リンパ球と顆粒球のバランスが悪い人は、自律神経にも影響あるように思います。
(注:顆粒球=好酸球・好中球・好塩基球)
免疫の主役はリンパ球です。
病気の人は、リンパ球が減っています。
20%10%・・・ヒトケタって方もいらっしゃいます。

病気になっているから、バランスが狂っている場合もあるし。
(バランスが良くて、癌にはなれないと思うけど)
ヒステリックな方や、思い込みの激しい方も、バランスが悪いようです。
お砂糖の摂り過ぎとか、精神をつくる栄養素が足りないって意味でも)

そして最近、気付いたことなのですが、

重い病気になっているのに(?なっているから?)
「元気になりたい☆」と、気持ちだけはあるのに、
人任せで、ち〜〜〜っとも勉強しない人も、
好中球が、やたら多いようです。
そうかもしれないですよね。。
「元気になりたい☆」と『フリ』だけして・・・
でも行動していないことは、ご自分が一番知ってらっしゃる筈。(自覚してなくても)
自分を騙してる人・・・自律神経が崩れるのは当然かもしれないですよね。

交感神経と副交感神経・・・免疫の数値から窺い知るコトができるのですね。
病気と知能と精神・・・切っても切れない関係なのだなぁ〜と、
つくづく納得している・・・今日この頃です。
(添付したページを少々、修正しました)

2007. 2. 7

タミフルとの因果、審査せず 高校生死亡、厚労省が却下

 インフルエンザ治療薬「タミフル」服用後に戸外に飛び出し、トラックにはねられて死亡した岐阜県下呂市の男子高校生=当時(17)=の父親が、同薬と死亡との因果関係を審査するよう厚生労働省に申し立て、実質的な審査なしに却下されていたことが4日、分かった。
 父親は「薬害タミフル脳症被害者の会」代表の軒端晴彦さんで、厚労省を相手に却下処分の取り消しを求める訴訟を起こすことも検討している。軒端さんが同日、名古屋市で開かれた集会で報告した。
 高校生は軒端さんの長男で、平成16年2月にA型インフルエンザと診断され、医師から処方されたタミフルを服用。直後に自宅から国道に飛び出し、大型トラックにひかれて死亡した。
 独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」は昨年7月、副作用被害救済制度に基づき「タミフルとは別の薬の副作用による自殺企図」と判定。軒端さんは不服として、厚労省に審査を申し立てた。
 軒端さんによると、不服申し立てに対する同省の決定は昨年12月27日付で「副作用被害救済制度で既に遺族一時金などが支給されており、判定による申立人の利益侵害はない」とした。
 軒端さんは「長男が自殺する理由はなく、副作用の原因がタミフルではないという根拠も不明」と話している。
 タミフルには16年6月以降、添付文書に「異常行動、幻覚、妄想があらわれることがある」と記載。一方で厚労省研究班は昨年末、タミフルを服用した場合と服用しなかった場合で、異常行動を起こす割合に統計学的な差はなかったとする調査結果を発表している。

2月5日8時0分配信 産経新聞

くどいようですが、もう一度、この記事を載せます。
この記事の文中の『遺族一時金が支給されており』って文言は、嘘だそうです。

『支給決定』になっているだけで、ご遺族は、一切受け取ってらっしゃらないそうです。

単純なミスなのか。。。
意図的な間違いなのか。。。
タミフル訴訟の壁は、かなり厚いだろうなぁ〜と、ご両親の心中を察すると。。。辛いです。

そしてね
タミフルの副作用?!と思われる症例を、
去年7月時点で、厚労省が把握している数字が103名となっているのですが、
その数字の中に入ってらっしゃらない方も、
今、『薬害タミフル脳症被害者の会』に連絡がとってきているそうです。
タミフルの副作用・・・実は、もっともっと多いのかも・です。

もしも、そういうお話を見聞きされたら、是非、↑の会に
連絡を入れるようにお伝え下さい。

ラムズフェルドを潤わせ・・・アメリカの政治家達を肥えさせるが故に
日本の大事な命を落としても、耳を貸そうともしない厚労省。

こんな厚労省が、健全なんだろうか。。???

2007. 2. 6

キャベツやハクサイ「もったいない」 産地廃棄改善検討

 値崩れを起こしたハクサイをトラクターでつぶすなどするため、「もったいない」と批判されている野菜の緊急需給調整(産地廃棄)について、農林水産省が改善策を協議する検討会を発足させることなった
 産地廃棄はキャベツやハクサイ、ダイコンなど特定品目の野菜が、平年の価格の7割以下になった場合に実施できる。畑で植わったままのキャベツをトラクターでつぶしたり、野積みして堆肥(たいひ)にしたりするため、消費者から「捨てるなんて、もったいない」「給食や途上国援助に使えないのか」などの声があがっていた。
 価格維持を狙った産地廃棄は毎年のように繰り返されている。昨年11〜12月も暖冬から鍋もの需要が低迷して値下がりした茨城県のハクサイや熊本県のダイコンなど計2万2000トンの野菜を処分、農家に計5億500万円が支給される予定だ。
 同省は野菜を捨てないで済むアイデアを国民から募るとともに、近く設ける検討会で3月末までに改善策をまとめる。ただ、農家の保護が野菜の安定供給につながり、結果的に消費者の利益にもなるとして、とれすぎた野菜を市場に出さない農家を助成する今の制度は大きく変えない考えだ。

             
  トラクターでつぶされるハクサイ=昨年11月、茨城県八千代町で   廃棄処分されるピーマン=06年11月27日、鹿児島県東串良町で

2007年02月06日18時48分 asahi.com

政治家達や悪党たちが、税金の無駄遣いしていなかったら、
こういうのを買い取って、
学校給食の材料に配ったり〜とか、すればいいのにね。
(給食代・・・少しは助かるのにね)
官舎に、北新地のママを入れないで、こういう野菜を入れればイイじゃんねぇ〜

無駄なコトばっかりやってきて・・・「いざ!」って時に、何にもできない政治家たち。。
健全な政治家って、居ないですよねぇ〜

年金給付、最高で現役収入の51.6%=出生率1.26で新試算−厚労省

 厚生労働省は6日、2055年の出生率を1.26に下方修正した新推計人口に基づく厚生年金給付水準の新たな試算を公表した。年金積立金の運用利回りが高く、賃金上昇率も堅調という好調な経済動向の場合で現役世代の年収の51.6%、そうでない悲観シナリオでは46.9%と見積もった。
 政府は04年の年金改革で、将来の給付水準を「現役の50%以上」と約束。現在(06年度)の給付水準は59.7%だが、少子化で年金の支え手がさらに減る上、寿命も延びるとする新推計により50%割れが懸念されていた。

2月6日17時1分配信 時事通信

こんなもんですかねぇ〜

リハビリも180日で打ち切るようになっちゃったし。

それよりも・・・医療費。
入院していながら、病院の食事を食べずに、カップラーメンや買い食いしている人達の医療費だけでも
公的補助をストップすればイイのに!
入院していながら、ポテトチップやケーキやマックにコーラに缶コーヒーだなんて・・・ねぇ〜(≧ε≦)
『医療拒否』と受け取ってヨシでしょvv

その方が、本人の為でもあるんだし(#^-’)b

2007. 2. 5

乳がん「見落とし」40代3割 厚労省研究班が追跡調査

 マンモグラフィー(乳房X線撮影)を視触診と併用する乳がん検診を受けても、40代では3割近くが乳がんを見落とされている可能性があることが、厚生労働省研究班(主任研究者=大内憲明・東北大教授)の研究でわかった。乳腺密度が濃い40代は、マンモグラフィーに腫瘍(しゅよう)が映りにくい可能性が以前から指摘されていた。それが裏付けられた形で、研究班は、超音波(エコー)を併用する検診の研究が必要だと指摘している。
 89〜00年に宮城県でマンモグラフィー併用検診を受けた延べ約11万2000人について、検診後の経過を追跡調査した。宮城は「地域がん登録」の実施県で、がんになった住民の治療や予後の情報が、県に集積されている。
 研究班は、検診で「陰性」とされたのに、その後、次の検診を受けるまでに乳がんが見つかった人を「見落とされた可能性がある人」と判断。検診で乳がんを発見できた人と合わせ、「乳がんがある人を、がんと正しく診断できた割合」(感度)を算出した。
 その結果、40代の感度は71%で、3割近くが見落とされていた可能性があったことがわかった。50代の感度は86%、60代は87%だった。
 日本では、乳がんにかかる人は40代が最も多い。だが40代は乳腺密度が濃く、マンモグラフィーに腫瘍が映りにくいといわれている。一方、エコー検査は乳腺の濃さに影響されにくく、20〜40代の乳がん発見に効果が高いと期待されている。
 エコー検査は乳がんが疑われる人の診断などに使われており一部には乳がん検診にエコーを採り入れている自治体もある。 大内教授は「40代の女性の乳がん死亡率を減らすには、エコーを使った検診が有効といえる。また、検診の有効性を高めるには全国的なデータが欠かせず、全国的に標準化されたがん登録制度が必要だ」と話している。

2007年02月05日08時33分 asahi.com

まぁだ、こんなコトやってるよ。
この見落とされた3割の人は、「見落とされた!」ってだけ!!
こういう記事をシッカリ読んでおきましょうね。

「陰性」が、「陰性でないかもしれない」ってコトくらい、乳癌なら、自分で触れば判るよね。
後から騒がなくっていいように、病院は3件回りましょvv

私に相談に来られる方の多くが、
「近くの、待ち時間の短い病院で、見落とされてました」って方が多いです。
癌の恐怖は、もう今の時代・・・周知のコト!
時間や手間を惜しまずに、シッカリ検査受けましょう。
ロクなモノを食べてるか・食べてないかってコトは、自分が一番知っている筈。
「癌にならないワケないよなぁ〜」って食事をしているなら、尚のこと!!

誰も責任なんて取ってくれない!
自分の人生・自分の命・自分の体。
自分で守るってコトを、忘れずに☆

  

あわびは・・・天塩を振ると身を起こしてきます。
そこにヘラ(慣れるまでは木のモノが無難です)で、肝を傷つけないように☆
綺麗に剥がせたら、タワシでゴシゴシこすり洗いをして〜
横にスライスするから、縦に包丁で刃を入れておきます。
肝は、ホイル焼きで、バター醤油味とかvv


グレープフルーツを、グレープフルーツナイフでカットして〜
・・・と、次男に過保護ママをしています(#^-’)b

私・・・赤ちゃんと、手のかかる男が好きで。。。(^^ゞ

タミフルとの関係審査せず厚労省、高校生の死亡で

 インフルエンザ治療薬「タミフル」服用後に戸外に飛び出し、トラックにはねられて死亡した岐阜県下呂市の男子高校生=当時(17)=の父親が、同薬と死亡との因果関係を審査するよう厚生労働省に申し立て、実質的な審査なしに却下されていたことが4日、分かった。
 父親は「薬害タミフル脳症被害者の会」代表の軒端晴彦さんで、厚労省を相手に却下処分の取り消しを求める訴訟を起こすことも検討している。軒端さんが同日、名古屋市で開かれた集会で報告した。
 高校生は軒端さんの長男で、2004年2月にA型インフルエンザと診断され、医師から処方されたタミフルを服用。直後に自宅から国道に飛び出し、大型トラックにひかれて死亡した。
 独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」は昨年7月、副作用被害救済制度に基づき「タミフルとは別の薬の副作用による自殺企図」と判定。軒端さんは不服として、厚労省に審査を申し立てた。

2007年02月04日 18:20 【共同通信】

「女は子供を産む機械」なんて発言して・・・
厚労省は、どんなお仕事をしているのかなぁ〜??

審査無しに却下ですって。
「与えられた任務を全力を挙げてがんばっていきたい」って・・・
全力で、コレですって。

薬害タミフル脳症被害者の会
2006.1.17

2007. 2. 4

動脈硬化学会:コレステロール判断基準変更へ

 日本動脈硬化学会は、心筋梗塞(こうそく)など動脈硬化性疾患の予防や治療の指標から従来の「総コレステロール」をはずし、代わりに「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールなどを判断基準とする新しい診療ガイドラインを策定した。ガイドラインに拘束力はないが、多くの医療現場は対応が迫られそうだ。3日、福岡市で開かれた同学会理事会で承認された。
 狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気を招く「高脂血症」の診断基準には、一般的に総コレステロールが使われている。同学会が02年に策定したガイドラインでも、血液1デシリットルあたり220ミリグラム以上を「高コレステロール血症」とし、心筋梗塞などを防ぐには220ミリグラム未満に抑えるよう求めてきた。
 しかし、「高コレステロール」の中でも、「善玉」のHDLコレステロールが多い場合にはLDLコレステロールは通常より低く、動脈硬化につながりにくい。日本人はこうしたケースが多く、総コレステロールを基準にすると、必要量以上の投薬が行われるなどの問題が分かってきた。このため、5年ぶりの改定では「誤解の元」となる総コレステロールを基準から外し、高コレステロール血症は「LDLコレステロール140ミリグラム以上」とした。
 これまでも、総コレステロール値は心筋梗塞を発症する危険性とは無関係▽総コレステロール値が高めの方が長生きする−−など、従来の基準に疑問を唱える意見があった。一方で、便利な指標として総コレステロール値を基準に診療する医師は少なくなく、生活習慣病予防では重要な指標となってきた。
 策定の中心となった同学会動脈硬化診療・疫学委員長の寺本民生・帝京大教授(代謝学)は「日本人のデータに基づき、科学的見地から見直しを行った。総コレステロールを基準としてきた他の学会にも呼びかけ、基準の統一を図っていきたい」と話している。【山田大輔】

毎日新聞 2007年2月4日 3時00分

今日のこの記事は、シッカリ覚えておいて下さい。
そして周りの人にも教えてあげて欲しい内容です。

善玉やら、悪玉やら、素人が知ったかぶりして、善悪論でコレステロールを語っている昨今。
でも、医者自身・判ってないヤツが多いです。

加えて私は、『HDL率』を観るように!!を強調します!
HDLコレステロール÷総コレステロール×100 です。

『高脂血症』と診断を下して、指導している医者・医療機関が
総コレステロールだけで、HDLもLDLも調べずに薬を出したり、食事制限したりしています。
それって、とっても危険なコトだと、私は、危惧しています。

総コレステロールだろうが、悪玉コレステロールだろうが、
どれかで、なんらかの異常を指摘されたら、
総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレステロールを調べてもらって下さい。

納豆事件で気付いたと思うけど、
たったひとつで健康になるとか、判断下すとか、有り得ない!!ってコトを
医者より先に、一般人が識って、会得しちゃいましょvv

そしてね。
コレステロールを溶かす薬・・・これって、「売れ売れ!!ドンドンvv」の薬です。
そんな商売のいいカモにならないように!!
ちょっとくらい新聞読んで、世間を知って、自分の健康管理できるようになりましょうね。

血液検査の正常値
続・血液検査の正常値
参照

2007. 2. 1

たまご広告 第1弾は「チキンラーメン」

 身近な食品、卵を広告媒体に使う日本初の「たまご広告」が1日、始まった。第1弾の広告主は「チキンラーメン」の日清食品。ダイエー新浦安店(千葉県浦安市)には、一個一個の表面に直径18ミリのシールが張られ、パックにはラベルが張られた卵約1000パックが並んだ。
 日本卵業協会(東京都中央区)が、PRやイベントを手がける「サニーサイドアップ」(同渋谷区)と共同で実施。日常的に目にすることが多い卵を活用することで、主婦層などにアピールするのが狙いだ。
 即席めん「チキンラーメン」は、乾燥めんに卵を乗せて、お湯をそそいで3分待つのが定番。今後約1カ月にわたり、北海道などを除く全国のダイエー約200店舗で、計30万パックの広告付き卵を販売し、チキンラーメンのキャンペーンも併せて行う。【柴田真理子】

2月1日17時2分配信 毎日新聞

第一弾がチキンラーメンだとな。
この後・・・どうなっていくのか〜見ていたいなぁ〜と思います。

「乾燥麺がダメ」・・・じゃなく、身近な食べ物に、プラスして
体をつくっていくコト・・・
“最初の一歩” って感じで^^
できれば、チキンラーメン+卵。。。に、海苔も足せたらイイなぁ〜^^


買っちゃいました〜

 

小学館『週刊ポスト』に面白いコトが書いてあったので買っちゃいましたvv

『あるある』で、【話題の商品】を放送する時、
放送約2週間前に、卸売り・流通業者には、文書が配られていたそうです。
その文書を週刊ポストが入手したそうで、載っていました。

なので、グレープフルーツ等、輸入商品は、
品切れしないように、多めに輸入して準備してからの放送になっていたようです。
(なので、小型スーパー等、その情報配布に漏れたトコロが品切れとなっていたそうです)

「最近の健康ネタはPR会社が積極的に働きかけて製作されることが多い。
たとえばある飲料メーカーがニンジンのジュースを売りたいとします。
依頼を受けたPR会社が、各番組のディレクターや下請けの製作会社のところに、
“ニンジン企画をやりませんか?”などと営業に行くわけです。
その際、メーカー側は『この学者なら使えるデータをくれる』などと企画ごと
考えて話を持ってきてくれる。
製作サイドからすると、非常に楽なわけです。
企画が通れば、メーカー側からPR会社を経由して製作サイドにも数十万円から
多い時には100万円ぐらいの“成功報酬”が出る・・・・・」
(週刊ポストより引用)
ですって〜

それだけでなく、特別な商品になると、株価も上がるそうな。。。

去年、厚労省がやったインフルエンザの恐怖を煽って、タミフルを国税で買い込んで、
中外製薬・アメリカのラムズフェルド元・国防長官が大株主のギリアド社の
株価を上げたやり方と同じ・・・みたいですよねぇ〜
去年の1月のひとりごと・参照)

あぁ〜 タミフルは今いずこ〜〜〜^^


。。。と、『女は子供を産む機械』って言葉が大騒ぎになっているけれど〜
私は・・・
「機械・装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」ってトコロが
ムッカついて仕様がない!!!

誤解を招く言葉ではなく、ちゃんと『考え』として喋ってるよね!!
勿論、産めない女の人をも侮辱した言葉だし!
女が子供を産むってコトは、その都度、命をかけてるワケで。
その命を託す【産婦人科】や、産まれた赤ちゃんを預ける【小児科】がパンク状態なのも、
厚労省の不甲斐なさからであって!
そのご当人が吐ける言葉じゃないよね。

環境を整えるのは、男の役目なのに!!
デキの悪い男ほど、女をバカにした言葉を使うよね。

ホントに、安倍さんが選んだ男達って、ロクでもないヤツばっかりだよね。
北新地のママと官舎に住んだり〜
安倍さんの政治資金を集めてる団体の副会長がAPAの社長のご主人だよね。
そこの理事が、去年沖縄で殺されたホリエモンの会社の人だったし。

なんだか。。。日本って怖い国になっていってるみたいで。。。(^^ゞ